木製看板専門の工房 Woodsignshop
熊本県荒尾市にて夫婦二人で木製看板・木製表札をひとつひとつオーダーメイドで製作している小さな工房
CALENDAR
08
| 2023-09 |
10
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
RECENT ENTRIES
色の確認。
(05/ 10)
エイト。
(03/ 30)
牛深。
(03/ 01)
my town様 木製看板
(02/ 12)
個人宅表札
(01/ 10)
Woodsignshop工房風景 動画ver.
(12/ 09)
色の確認。
(11/ 09)
色の確認。
(11/ 03)
株式会社 尾﨑 様。
(10/ 27)
色の確認。
(10/ 24)
CATEGORY
未分類 (20)
ご紹介頂きました (3)
看板の取り付け方 (31)
ウッドサインショップについて。 (41)
木製看板のご案内 (26)
木製看板について (48)
日常 (957)
道具など (73)
スタンダードタイプ (269)
ナチュラルタイプ (292)
シンプルタイプ (229)
ミックスタイプ (89)
スタンドタイプ (70)
吊り下げタイプ (133)
エイジング (88)
塗料について (34)
モコモコ (33)
黒板 (2)
メンテナンス (54)
レストア (7)
工房の場所 (1)
よくある質問 (3)
その他の木製看板 (110)
秘密基地増殖計画 (53)
真鍮 (21)
その他の樹種 (66)
釣り (22)
ペイント (4)
塗料耐久性実験 (7)
RECENT COMMENTS
しまだ:
(04/04)
:
(03/31)
:
(03/31)
しまだ:
(03/31)
Swingy: ありがとうございます。
(03/13)
:
(12/27)
さくら:
(12/06)
RECENT TRACKBACKS
まとめwoネタ速suru: まとめteみた.【夏野菜。】
(04/22)
ARCHIVES
2019年05月 (1)
2019年03月 (2)
2019年02月 (1)
2019年01月 (1)
2018年12月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (8)
2018年09月 (3)
2018年08月 (11)
2018年07月 (29)
2018年06月 (30)
2018年05月 (27)
2018年04月 (30)
2018年03月 (34)
2018年02月 (28)
2018年01月 (31)
2017年12月 (24)
2017年11月 (29)
2017年10月 (31)
2017年09月 (24)
2017年08月 (12)
2017年07月 (21)
2017年06月 (27)
2017年05月 (31)
2017年04月 (30)
2017年03月 (28)
2017年02月 (25)
2017年01月 (31)
2016年12月 (26)
2016年11月 (29)
2016年10月 (29)
2016年09月 (29)
2016年08月 (28)
2016年07月 (32)
2016年06月 (28)
2016年05月 (31)
2016年04月 (18)
2016年03月 (31)
2016年02月 (28)
2016年01月 (32)
2015年12月 (28)
2015年11月 (30)
2015年10月 (32)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (30)
2015年06月 (30)
2015年05月 (30)
2015年04月 (27)
2015年03月 (30)
2015年02月 (28)
2015年01月 (30)
2014年12月 (30)
2014年11月 (31)
2014年10月 (31)
2014年09月 (29)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (26)
2014年03月 (28)
2014年02月 (18)
2014年01月 (29)
2013年12月 (29)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (29)
2013年07月 (30)
2013年06月 (28)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (29)
2012年12月 (29)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (29)
2012年08月 (31)
2012年07月 (30)
2012年06月 (30)
2012年05月 (28)
2012年04月 (29)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (30)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (30)
2011年09月 (30)
2011年08月 (32)
2011年07月 (31)
2011年06月 (29)
2011年05月 (31)
2011年04月 (28)
2011年03月 (23)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (31)
2010年10月 (31)
2010年09月 (26)
2010年08月 (6)
LINKS
Woodsignshop ホームページ
うちの奥さんのブログ ヨメブロ
管理者ページ
RSS1.0
PROFILE
Author : ウッドサイン 善広
熊本県荒尾市にて夫婦二人でコツコツとひとつずつオーダーメイドで木製看板・表札の製作をしている小さな工房です。
『お客様を暖かくお迎えしてくれる木製看板をハンドメイド』
Woodsignshopで製作している木の看板・表札は木の持っている温かみと柔らかさをもちながら、機械で加工されたような(機械は実際イロイロと使っています。)
正確な技術でクオリティの高い木製看板を製作しています。
お客様を暖かくお迎えしてくれて、気持ちよくお店に入っていただけるような看板を製作できるように日々、試行錯誤しながらどんどん進化していきたいと思っています。
HP http://www.woodsignshop.net/
電話&fax 0968-68-7376
RSS
SEARCH
色の確認。
色の確認です。
微妙な色味は難しいです。
下の写真は屋内で蛍光灯が当たっている所での写真です。
下の写真は屋内で、自然光がぼんやり入っている所での写真です。
下の写真は日の当たるところでの写真です。
下の写真は屋外の日影です。
この写真が一番実物に近い感じがします。
スポンサーサイト
2019/05/10(金) 21:02:50
|
塗料について
|
Trackback:0
|
Comment:0
エイト。
横幅250ミリ高さ150ミリのスタンダードタイプ。
防腐塗料のみの塗装で、数字部分は着色なし。
陰影が出るように少し深めに彫りました。
小振りですが存在感あります(^^)/
2019/03/30(土) 07:52:54
|
スタンダードタイプ
|
Trackback:0
|
Comment:0
牛深。
今年一発目。
牛深へアジング。
釣果はボチボチでした。
2019/03/01(金) 07:51:51
|
釣り
|
Trackback:0
|
Comment:0
my town様 木製看板
埼玉県朝霞市 株式会社My Town様よりご依頼をいただき
素敵な木製看板を制作させて頂きました。
カッコいいです(^^)/
2019/02/12(火) 09:18:53
|
木製看板のご案内
|
Trackback:0
|
Comment:0
個人宅表札
ウサギとおうちと木のモチーフが何とも可愛らしい表札が出来上がりました。
2019/01/10(木) 10:34:12
|
木製看板のご案内
|
Trackback:0
|
Comment:0
Woodsignshop工房風景 動画ver.
2018/12/09(日) 08:08:31
|
ウッドサインショップについて。
|
Trackback:0
|
Comment:0
色の確認。
角のエイジング具合。
一部だけ加工してみましたがこんな感じでどうでしょう?
2018/11/09(金) 21:51:13
|
塗料について
|
Trackback:0
|
Comment:0
色の確認。
色の確認です。
下の写真は屋内で撮った写真で、試しに角を一か所だけ色を落としています。
一番下の写真は、屋外で撮った写真です。少し曇り空でした。
2018/11/03(土) 22:07:52
|
エイジング
|
Trackback:0
|
Comment:0
株式会社 尾﨑 様。
株式会社尾﨑様、完成です。
落ち着いたブルーのロゴがいい感じに仕上がりました。
2018/10/27(土) 17:26:52
|
スタンダードタイプ
|
Trackback:0
|
Comment:0
色の確認。
下の写真が一番実際の色味に近いと思います。
室内で撮った写真です。
下の写真は室内で蛍光灯の下で撮った写真です。
こちらも室内です。
これは屋外で太陽が当たったところで撮った写真です。
2018/10/24(水) 19:45:00
|
塗料について
|
Trackback:0
|
Comment:0
|
HOME
|
NEXT
≫
Designed by aykm.